そのうち出てきたりして……と思っていたら、本当に出てきた。
「雑司ヶ谷姉妹」
すぐお分かりのとおり、
ぞうし「がや」
あさ「がや」
この「がや」の部分だけがかぶっている、「阿佐ヶ谷姉妹」の完全なまがいもの。
これまでは養護老人ホームのアトラクション部隊として活動してきたのだが、「もっとエッチな話をしたい」という思いがやまず、ついに、駅裏の小劇場で一般デビューということになった。
養護老人ホームでは、ホーム側から、「あまり刺激の強い話はしないでください」とブレーキをかけられ、それでストレスがたまっていた。
だから、舞台に出てくるなり、いきなり下ネタだった。
「なあ、あんた、これまでいちばんカタい男といったら、誰や?」
「カタいって、口がか」
「ちゃうちゃう、あそこに決まってるやんけ」
「あそこかあ。うふ」
大阪弁でこんなふうにやりあっているのは、年格好は阿佐ヶ谷姉妹より軽くひと回りは上の女性ふたり。
ふたりとも真っ赤なワンピースを着て、よく言えば、ふくよか。金髪である。昔、アメリカにこういう女性プロレスラーがいたような気がする。
「いちばんカタかったのは、旦那や」
「今は、しわくちゃやないけ」
「昔はカタかった。22の同い年で結婚して、新婚3カ月目に、旦那が遠洋漁業で、シエラレオネに行っちまった」
「どこや、それ?」
「アフリカや。そこのフリータウンという町から手紙をくれるんやけど、早くお前に会いたいばっかり」
「そりゃ、そうやろなあ」
「日本に帰ってきたのが10カ月後。その夜といったら……」
「カタいんか?」
「カタいなんてもんじゃない。岩や。真上に向いて、先端がヘソに届いてる」
「おお。俗にヘソカメといわれるやつやな。すごいな」
「触ってみて、人間の身体はこんなにカタくなるのかとびっくりした。朝まで突かれまくって、死ぬかと思った」
こういう話が延々と続くのである。会場、大ウケ。とくに、高齢の婦人たちが拍手をして笑っていた。これなら、養護老人ホームでも下ネタを許可したほうがよかったんじゃねえかなあ。大笑いして、元気が出て。
「今は、旦那のあそこはシワシワか」
「そうや」
ここで、手をつかった解説が入る。
手を水平に伸ばす。
そして掌を広げる。
そのときの、それぞれの指の角度が、男の年齢別の勃起角度。
親指 =20代
人差指=30代
中指 =40代
薬指 =50代
小指 =60代
「あんたんとこは、もう70歳に近いよなあ」
「うん」
「じゃあ、小指より角度が下か」
「そう。長さも、小指くらいになってしもた」
「物足りんか?」
「ううん。これが何だか、丁度よくて」
「へっ!?」
「何されても痛くないんや」
「ほう。そういうもんか」
「うん。口に含んでると、上等な明太子みたいだし」
「たまに、カタいのを欲しくならんか」
「うん。たまにな。そんときは、あんたの旦那借りてる」
「えっ!」
これで、「いいかげんにしなさい」のエンディングになったのだが、会場から大きな拍手を浴びていた。
このぶんだと、この小劇場のレギュラー出演者になりそう。
次はいつごろの出演かなあと思っていたら、なんと翌週、「特別出演! 雑司ヶ谷3姉妹!!」という貼り紙が。
人数が増えていた。
「じつは、わたしら、雑司ヶ谷10姉妹まで用意があります」と、舞台でしゃべった。
みんな大学の同窓生で、「ずっと声楽を学んでいたんですが、いつの頃からか、雑学にばかり走ってしまって」
これで笑いをとると、新参加の女性が、「みなさん、先日、戦争の戦という字が2022年をあらわす漢字になりました。ご存知ですよね」と話をふる。
「そうやな」
「英語でいうと、WAR。この言葉の語源をご存知ですか」
W=WATER、WOMAN、
AR=ARMY、
「水や女をめぐる軍事行動。これが戦争すなわちWARの語源なんです」
「あんた、インテリやなあ」
「若い時に先生が教えてくれたんや。しかもわたしに、授業料払って、ベッドの上の」。みんな、やるなあ。
【八百言】気が小さいやつほど威張る。政治家はとくにそう。 ジョルジュ・シアン(仏・評論家)