連載
ランキング
試し読み
小説推理
Podcast
連載一覧
小説
エッセイ・コラム
コミック
書評
記事一覧
注目の一冊
インタビュー・対談
ブックレビュー
特集・企画
News
試し読み一覧
小説
エッセイ・コラム
作品一覧
単行本
文庫
著者一覧
特集サイト一覧
運営会社
TOP
最新記事一覧
最新記事一覧
ブックレビュー
9月1日は、日本の子どもたちが最も自らの命と向き合う日──。しんどくなった時に何度でも読み返したい、この時代を生き抜くための青春家族小説 『9月1日の朝へ』椰月美智子
注目の一冊
女子刑務所に実在する美容室をモデルにした『塀の中の美容室』ドラマ化記念! 原作者・桜井美奈が、特別に書き下ろしたアナザーストーリーを公開
インタビュー・対談
世界でこんなに違う「卵料理」事情! フワフワ、トロトロ、カリカリ…。同じ食材でも調理法は無限大。料理研究家・青木敦子博士インタビュー 『スーパーの食材で作る 世界の卵料理』
News
土田晃之×鈴木おさむ『僕たちが愛した昭和カルチャー回顧録』刊行記念オンライントークショー開催決定!
News
2020年本屋大賞ノミネート&累計40万部突破の大ヒット作、知念実希人『ムゲンのi』(下)のオーディオブック冒頭を無料公開!
注目の一冊
きょう卵食べた? 毎朝同じメニューになりがちな卵料理が、世界各地のスパイスや食文化と出会えば、食卓は毎日が小さな冒険に 『スーパーの食材で作る 世界の卵料理』青木敦子
インタビュー・対談
役作りのために普段は好きに髪を切れないからこそ、髪型の力を実感できた──ドラマ『塀の中の美容室』主演・奈緒インタビュー【後編】
インタビュー・対談
受刑者が一般客の髪を切る女子刑務所の中の美容室。罪を背負って生きる美容師を俳優・奈緒が演じた感動作! ドラマ『塀の中の美容室』主演・奈緒インタビュー【前編】
News
2020年本屋大賞ノミネート作にして著者の最高傑作。医療ミステリーとファンタジーが融合した知念実希人『ムゲンのi』(上)のオーディオブック冒頭を無料公開!
ブックレビュー
『世にも奇妙な物語』のように、本来は異常なものをあるがままに描く筆致を作家・友井羊が絶賛!「死」をめぐるオムニバス小説 『死神を祀る』大石大
インタビュー・対談
大企業ほどシンプルに物事が考えられない──経済小説のトップランナーが「憂い」と「怒り」を込めた予言の書『限界国家』楡周平インタビュー(後編)
ブックレビュー
死に瀕した女刑事を救ったのは、陽気な死神だった。その代償に死神から提示された「ゲーム」とは?『死神ゲーム』硝子町玻璃
インタビュー・対談
10年後、日本の自動車産業は壊滅状態に!? 経済小説のトップランナーが「憂い」と「怒り」を込めた予言の書『限界国家』楡周平インタビュー(前編)
News
戦後80年。双葉社による平和祈念特集「戦争」テーマ本フェアが各電子書店にて開催中!
インタビュー・対談
西田さんの「UFO搭乗疑惑」から東尋坊で起こった奇跡まで、本当にあった奇妙な話が続々──『カエルみたいな女 怪談青柳屋敷・新館』刊行記念/青柳碧人・西田どらやき対談【後編】
インタビュー・対談
怪談取材は“二人隣り”にお宝アリ。「日本昔ばなし」のトラウマ回は怪談蒐集の原点? 『カエルみたいな女 怪談青柳屋敷・新館』刊行記念/青柳碧人・西田どらやき対談【前編】
News
大人気ミステリ『赤ずきんシリーズ』の最新作が登場。キャラクターの造形に加え、シリーズ最大の伏線回収も魅力の『赤ずきん、イソップ童話で死体と出会う。』の裏側を著者が語る。
インタビュー・対談
自由平等という絶対善が揺らぐ現代。トランプ大統領が台頭する社会の病理を、写真家・藤原新也はどう見るか──『メメント・ヴィータ』刊行記念インタビュー(後編)
インタビュー・対談
閉塞に向かう社会で聞こえる若者の「ため息」。劣悪な経済環境、災害、戦争…若者を取り巻く環境を写真家・藤原新也が語る──『メメント・ヴィータ』刊行記念インタビュー(前編)
注目の一冊
【住野よるデビュー10周年記念企画】デビューからの3作品が期間限定カバーで登場。片岡健太(sumika)、ヨシタケシンスケ、堀越耕平との豪華コラボレーションが実現!
ブックレビュー
友達や恋人の前でも「本当の自分」を飲み込んで生きる女子高生に起きた、思いがけない出会いとは──。読後、誰かと感想を語らいたくなる「誤解」の物語 『腹を割ったら血が出るだけさ』住野よる
News
月刊誌「小説推理」がウェブ版へ完全移行!「WEB小説推理」として新たな船出
News
警察小説の金字塔『犯人に告ぐ』、ついに完結。20年の時を超えて、因縁に幕が下りる。完結記念プレゼントキャンペーン実施中! 『犯人に告ぐ〈文庫合本版〉』雫井脩介
ブックレビュー
「怖くない死」を前にした時、人は何を選び、捨てるのか──。死の多彩な顔を丁寧に拾いながら、現代の諸相を映し出すオムニバス小説 『死神を祀る』大石大
1
2
3
4
5
…
48