地球には言葉があってでもダメでだからぬいぐるみはやわらかい

上坂あゆ美

 会社に勤めていた頃、経理部に五十代くらいの物静かな男性がいて、話しかけてもニコリともせず、いつも業務の話だけを簡潔にやりとりする方がいた。ある時彼から、このようなメールがきた。

「お疲れ様です。契約書に関する質問が来ているので、対応いただけナウいでしょうか。宜しくお願いします。」

 最高だ。
 このメールを見た瞬間、血液の温度がかっと上昇するのを感じた。これはもちろん「対応いただけないでしょうか」の打ち間違いだけど、漢字の多い文面と文体とご本人のギャップによって素晴らしい誤字になっている。今、私のパソコンで「なうい」と打って変換してみたけど、一発で「ナウい」にはならなかったので、もしかして直近で、彼にナウいと言わざるを得ない出来事があったのかもしれない。

 また先日は、素晴らしい本をたくさん世に生み出している敏腕編集者とやり取りしていた際、こんなメールがきた。

「週明けにゲラをお送りします。引き続きよろしくお願い致します。初心者 勝田」
「すみません、社名が変な変換になっておりました。またご連絡いたします。勝田」

 彼は「しょ」から始まる名前の会社に勤めているので、本人が言うとおり本来は名前の前に社名を入れようとしたのだろう。二通目のメールでは同じ過ちを犯さないよう、名前だけに留めたあたりが大変いじらしい。あらゆる「しょ」の中でも「初心者」は、名前の前に置く言葉としてぴったりすぎる。編集者としてベテランである彼は、一体何の初心者だったんだろうか。

 ビジネスメールの誤字を見ると、人間社会というゲームのバグを見つけたようで、どうしようもなく嬉しくなる。デジタルな文字の間で誤字がきらめいて見える。それと同時に、言葉によって良くないバグを生むこともある。
 以前健康診断でエコー検査をする際、急に「はーい脇の下気持ち悪いでーす」と言われた。他人、しかも初対面の人から「気持ち悪いでーす」と言われることなんてそうそうない。「検査上、ゼリー状の液体を脇に塗るため違和感があります」の意味だと頭では分かっていたのだが、本当に私の脇の下が気持ち悪い可能性を拭いきれない。帰宅後、鏡で見てみたがとくに異変はなかったけど、それも私が気持ち悪い脇の下を見慣れているからというだけかもしれず、かなりモヤモヤした。
 脱毛サロンに通っていたときは、担当のお姉さんが脱毛レーザーを照射するたびに「お痛みありませんか」と言う独特の日本語を頻繁に使ってくることで、私の中で話題だった。全国チェーンのお店だから、あの言葉遣いは全店舗統一のマニュアルなのかもしれない。ある時、お姉さんが急に私の陰毛をグイッと力一杯引っ張ったので、思わずビクッと反応した。そのときもお姉さんは「お痛みありましたか!?」と言った。もはやレーザーも脱毛も関係ないが、お痛みはもちろんあった。逆に何で無いと思ったんだよ、お痛みが。私はへらへらと笑顔をつくりながら「ありましたね……」とだけ答えた。

 ある日メールを開くと、ラジオ番組への出演依頼が来ていた。

「この度、○○という番組へのご出演のお願いでご連絡しました。お相手は、お笑い芸人のハリセンボン・箕輪はるか様を想定しています。お二人が牛乳を愛し、1日に1リットル消費しているという共通点を知り、今回企画を立てさせていただきました。」

 確かに私は毎日牛乳をリッターで消費しているが、まさか牛乳をたくさん飲んでいることで仕事が来るとは。ただ、この企画を見て大変不安になって、すぐに以下のように返信した。

「先にお伝えしておかなければならないことがあります。まず私はタバコが好きで、自分が吸っているタバコにコーヒーや甘いものが合うので、もともとはブラックコーヒーと甘いものをセットにして吸っていました。ただ、執筆をしていると両手が空かないので甘いものを別で食べるのが面倒になり、飲み物だけで済ませようと考えた結果、コーヒーと牛乳を混ぜて蜂蜜をこれでもかといれて混ぜて飲むという方法になり、それを1日に4〜5杯飲むので、結果的にリッター消費に至っているという背景があります。ブラックコーヒーだけを飲み続けると胃に負担がかかるのを軽減しようという意図もあり牛乳を採用しました。箕輪はるかさんの牛乳愛は以前から存じ上げており、それに対して私のこれを『愛』と呼んでいいのか?というところに、大きな不安と申し訳なさがあります。」

 真摯に、本心で、大真面目に書いたが、途中で自分は何の釈明をしているんだろうと思った。これに対し担当者からは「全然大丈夫です」というような軽い返事が来たので、私はさらに「必ず収録前に箕輪さんにその経緯を伝えておいてくださいね、牛乳愛に満ち満ちた人と話せると期待されていたら本当に申し訳ないので」という約束を取り付けた上で、この依頼を受けることにした。

 そうして迎えた収録当日、私の懸念は杞憂に終わった。箕輪はるかさんはおおらかで優しい方だった。知識をひけらかすこともなく、何かマウントを取ろうとすることもなく、「牛乳の味が好きで飲んでいるだけで、実は銘柄とかそんなに詳しくないんですよね〜」と明るく仰った。そのあっけらかんとした振る舞いに、普段は何も考えず売り場で一番安い牛乳を買っているくせに、この収録にあわせて牛乳の銘柄を一通り調べ、謎の臨戦態勢で収録に臨んだ自分がとてもちっぽけに思えた。
 そうだ、何かを好きなことって、他人と比べることじゃない。豊富な知識がなくたって、歴が長くたって短くたって、好きになる経緯が人と違っていたって、胸を張って好きって言っていいのだ。私は、牛乳が、好きなんだ。
 社会とは温度を感じないシステマチックなもので塗り固められていて、それがあまりに実際の「生」と距離があるため、バランスの取り方がわからなくなることがある。ビジネスメールの誤字は社会の綻びのようなもので、生が少しだけ剥き出しになっているように感じられるからこんなに心が躍るのかもしれず、箕輪はるかさんと会って嬉しかったのは、彼女が社会システムに絡め取られず純度を保って生きているからかもしれなかった。
 なんだか清々しい気持ちで帰路についた。死ぬ前に見る走馬灯って、意外とこういう瞬間かもしれない。社会の初心者 上坂より。

 

(第7回へつづく)