ひび割れた世の中だけど君だけはいつでもつやつやしていてほしい

上坂あゆ美『老人ホームで死ぬほどモテたい』(書肆侃侃房)収録

 十九歳の頃、美術大学のクラスメイトであるあっきーと家で遊ぶことになったとき、彼女は「はい、これお土産」と言ってスーパーの袋を手渡してきた。まさか毎日顔を合わせるような徒歩五分の友人宅に手土産を持ってくるとは思っていなくって、あっきーの育ちの良さやその丁寧な気遣いに驚いた。自分もこれから人のお家にお邪魔するときには気をつけなくては、と反省すらした。
 それにしてもお土産の袋がでかい。中を覗き込むと、ボックスティッシュが3つセットになっているやつだった。ティッシュ。ティッシュかあ。だから袋でかかったのかあ。丁寧なのか無骨なのかわからないそのセンスがツボに入ってけらけら笑っていると、あっきーは「だって、絶対に使うものの方がいいでしょう。家で絶対に使うものを考えたら、ティッシュだと思って」と言いながら、玄関の靴をきちんと揃えていた。

「この間、会社で怒られちゃってさ」
 大学を卒業してからしばらくぶりに旧友たちと集まった喫茶店で、あっきーは叱られた犬のように眉毛を下げながらそう言った。集まった四人はそれぞれ別の場所で別の仕事をしていて、大学時代に専攻していたデザインの仕事をやっている人も、やっていない人もいる。装丁のデザイン事務所に入社したあっきーは、入社してすぐにデザインを担当した本が爆発的にヒットし、実写映画化までしたのをみんな知っていたから、怒られたなんて意外に思った。
「なんて言われたの?」
「会社でおならをしちゃいけませんよ、って」
 三人はすぐさま噴き出しかけたが、あっきーの神妙な面持ちを見て瞬時に笑いを飲み込みなんとか耐えた。かなり危なかった。
 とても家族仲が良くあたたかい家で育ったあっきー。実家では、誰かがおならをすれば皆で笑いじゃれ合うものだったらしい。ただ屁をこくだけでは芸がないとばかりに、お父さんは手をレバーのような形にして「ちょっとここ引いてみて」と言う。あっきーにレバーを引かせ、それと同時にぷぅーっとおならをして、姉であるあっきーと妹をきゃっきゃと笑わせたりもした。そんな素敵な家で育ったあっきーは、なんと“おならは人前ではしてはいけないものである”というルールを知らないまま社会人になっていたのだ。
 彼女が入社したのは少数精鋭のデザイン事務所だったので、オフィスにいるのは社長を含めても常に四、五人。打ち合わせが行われる時もあるけれど、大半は静かな社内で黙々とデザイン作業をする時間が多い。そんな社内であっきーは、腸内にガスを感じればいつだって屁をこいた。その度に皆がくすくすと笑うので、屁は止まるところを知らないままだった。
 数ヶ月経ったある日、あっきーは経理や法務を担当してくれている先輩社員の田中さんに別室に呼び出された。田中さんは物腰が柔らかく真面目な人だが、この日は真剣な顔つきで、微かに震えながらこういった。
「……秋山さん、会社ではね、おならをしては、いけないの」
「えっ、おなら、ダメなんですか?」
「ダメだね」
「でも、皆笑ってますよ」
「それは……笑うしかないからね」

 私たち三人は耐えきれずにブゥーーーーっと噴き出した。おならではない、口内の空気を、だ。念の為。
 推察するに、あっきーのおならに対してさすがに社員からクレームが入り、頭を悩ませた社長はバックオフィス担当である田中さんに相談したのだろう。男性でかつ社長の僕から言うより、せめて女性である田中さんから言ってくれないか……みたいなやりとりがあったのだろう。社会人に真正面からおならの注意をしなくてはいけなくなった、優しき田中さんの心中たるや。
「社長も田中さんも、かなり悩んだだろうね」
「うん。私が会社で初めての新卒だったから、社長は奥さんに『今どきの子は皆人前でおならをするのかな』って相談までしたらしいんだ」
 そんなわけないだろ。

 ああ、あっきーがおならを恥ずかしいものだと思わずに二十数年間生きてこれた世界。あっきーのおならのせいで、大の大人が何人も真剣に悩んでいる世界。あっきーが、おならを注意されたことを真摯に受け止めて反省しているこの世界。もしかしてこの世界は私が思っていたよりもずっと純粋できらめいたものだったのかもしれないと思って、私は少し涙ぐんだけど、多分これは笑いすぎて出た涙である説の方が濃厚である。
「そういえば、大学時代にあっきーのおなら聞いた覚えあまりないけど、あの頃はどうしてたの?」
「普通にしてたけど、大学は教室が広いからあまり気づかれなかった」
 私たちの四年間は、あっきーのおならと共にあったらしい。汚ねえ青春だな。笑い疲れてふとあっきーに目をやると、今日は真っ青なワンピースに、仕立てのいい赤のカーディガンを羽織っている。彼女は大学時代からいつも鮮やかな赤や青や黄や緑の服を着ていて、奇抜にも見えかねない色だけれど、あっきーの容姿というより魂に、それらはよく似合っている。

 あれから十年近くが経って、あっきーも私も三十歳を越えた。あっきーは今も同じデザイン事務所で働きたくさんの本を世に送り出している。私は二回の転職を経てフリーランスの作家になって、たくさんではないがいくつかの本を世に送り出していた。
 ある日、知人からたくさんの海産物をもらう機会があり、到底食べきれないのであっきーを呼ぶことにした。我が家に着いたあっきーはきちんと靴を揃えてから、「これ、お土産」と言って、やっぱりスーパーの袋を手渡した。中にはつやつやの苺が詰め込まれたパックが二つ入っている。
「あっきー、大人になったねえ」と言うと、あっきーは変なクネクネした動きをしながら「そりゃあそうだよぉ〜」とおどけてみせた。これはあっきーがはにかんでいるときの仕草。
 あっきーがくれた苺は、パックの中ですべて大きさがきちんと揃っていて、端から端まで真っ赤に光っていて、宝石みたいだった。私は苺を少しも傷つけないよう注意しながら、それを丁寧に冷蔵庫にしまった。

 

(第4回へつづく)