列車は動き出した。──そっとホームの方を覗くと、男たちは紀久子に気付いていないようだった。
紀久子は扉の前に駆けて行った。ホームに広と栄治が立っている。紀久子が必死で手を振ると、栄治が気付いて唖然とした。
紀久子は店の男たちがいる方向を指して見せた。
分っただろうか? しかし、もう列車はスピードを上げ、たちまち栄治と広は見えなくなり、ホームが視界から消えた。
「──どうしよう!」
と、紀久子は震えて言った。
「仕方ないよ」
と、美也子が紀久子の肩を叩いて、「これに乗らなかったら、見付かってた」
「ええ……。危いところで」
「あの子はあんたに気付いたんだろ? それならきっと分ってるさ」
「そうでしょうか……」
「ともかく、列車はしばらく停らない。席に座ろう」
「はい……」
「広の奴は、危機一髪のところに慣れてる。大丈夫さ」
二人は客車に入って、座席に腰をおろした。他にほとんど客はいない。
「──息子さんと別々になっちゃいましたね」
と、紀久子が言った。「すみません。私たちのせいで」
「なに、構やしないよ。今さら焦っても仕方ない。──せっかく買ったんだ。お弁当を食べよう」
「はい……」
空腹を、一時は忘れていたが、冷えたお弁当のふたを開け、割りばしをパキッと割ると、紀久子も食欲が戻って来た。
あの男たちに、栄治は見付からずにいられただろうか?
心配しながらも、アッという間にお弁当を空にしている紀久子だった。
「──そうそう。ちゃんと食べないと、考えもまとまらないのよ」
と、美也子は言いながら、自分もお弁当を食べていた。
紀久子は息をつくと、
「反対方向の列車に乗っちゃったんですね」
「こんなこともあるさ」
と、美也子は笑って、「ともかく、終点まで行こう」
「でも、広さんたちは東京へ──」
「東京に行ったら、立ち回る所は分ってる。ちゃんと会えるさ」
と、美也子は言って、「少し寝ておきな。疲れが取れるよ」
と、目を閉じた。
──紀久子は、眠るどころじゃなかった。
もしこれきり、栄治と会えなかったら?
栄治を追って行っても、東京のどこにいるのか……。
いや、それよりも店の男たちは、もちろん栄治のことも知っている。あのホームに、まだ上り列車は来ていなかった。
紀久子はこうして反対方向の列車に飛び乗れたが、栄治は……。
人の少ないホームで、店の男たちの目を逃れられるとは思えなかった。今ごろ栄治は──。
「ごめんね、栄治」
と、紀久子は小声で言った。
大堀美也子は、紀久子の隣でアッという間にいびきをかいていた。
そして栄治は……。
殴られて気を失っていた栄治は、体を揺さぶられてハッと気が付いた。
「おい、大丈夫か?」
と、声をかけたのは大堀広だった。
「あ……。あの……」
と言いかけて、栄治はお腹を押えて呻いた。
「悪かったな。手加減してられなかったんだ」
栄治は、自分が列車に乗っていることに気付いた。列車は走っている。
「僕は……どうしたんだろ」
「母さんとあの子は下りの列車に乗ってったんだろ? お前が呆気に取られてるから、俺だって、どうなってるか分らなかったよ」
と、広は言った。「でも、すぐにお前が気が付いたんだ。ホームに上って来た男たちのことに」
「そうだ! ──紀久ちゃんはあの連中と出くわしてしまいそうになって、きっととっさに下りの列車に……。そうですよね、お母さんがそうさせたんでしょうね」
「ああ、母さんはそういうことをやってのけるんだ」
と、広は肯いた。
「でも、僕は──」
「憶えてないか? お前はあのままじゃ連中に見付かるところだった。だから、俺は力一杯、拳でお前の下腹を殴ったんだ」
「それで……」
「お前が体を折ってぐったりしたんで、俺は酔っ払いを抱えてるふりをして、『しょうがねえな。だからそんなに飲むなって言ったんだ』って、大きな声で言った。お前は顔を伏せちまってたから、あの連中は気が付いてなかったよ。ホームを駆け回って、『いないぞ、どうしよう』って言い合ってた。大方、逃がしちまったら、とんでもなく大目玉をくらうんだろう、かなり焦ってる様子だったぜ」
「ああ……。そうか。ともかく、急に目の前が真暗になって……」
「上りの列車が入って来て、あの三人は、『まだ駅に来る途中かもしれねえ』って言ってホームから駆け下りて行った。で、俺はお前を何とか上り列車に乗せたってわけさ」
「本当に……ありがとうございました」
やっと事情が呑み込めて、栄治はそう言ったが、「いてて……」
と、下腹を押える。
「大丈夫か? 思い切りやっちまったからな」
「いいんです。そうでないと……」
と、栄治は息をついた。
少しすると、痛みも治まって来た。栄治は、
「僕らのせいで、こんなことになって……」
「なに、どうってことないさ。母さんと二人だったら、駅員の目についたかもしれねえが、そこはお前たちのおかげでごまかせた。まあ、心配いらねえよ」
「でも……紀久ちゃんはどうしてるだろう……。たぶん、東京に出ては来ると思うけど」
「どこへ行くとか、決めてなかったのか?」
「ええ、何も。知り合いったって、助けてくれそうな人は……」
「あんまり人をあてにしないことだな」
「ええ、それは分ってます。二人だけで何とかしないと、って話してたんです」
「俺の方は、母さんの考えることは大体見当がつく。うまく会えるさ」
「すみません、本当に」
広はちょっと笑って、
「あの女の子が言ってたな。お前がいつも謝ってばっかりいるって。その通りだな」
と言った。「ところで、腹の具合がもう良かったら、せっかく買った弁当だ。食べるか?」
栄治は下腹を撫でて、
「はい! いただきます」
と言った。
「よし。──しかしな、栄治って言ったっけ? 一応、兄弟ってことにしておこう。他人同士じゃ怪しまれるかもしれねえからな」
「はい、分りました」
「おい、兄弟でその口のきき方はないだろ?」
「あ……。すみません」
栄治はまた謝っていた……。
栄治のことが心配で、眠るどころではない──。そう思っていた紀久子だが、いつの間にか疲れには勝てず、眠り込んでいた。
ほんの一瞬、という感覚だったが、ハッと目を覚ますと、隣で美也子が新聞を広げていた。
「ああ……。私……眠っちゃった」
と、頭を振る。
「よく寝てたね」
と、美也子は微笑んで、「体が要求しているときは、ちゃんと寝た方がいいのよ」
「私……どれくらい……」
「三時間くらいかしらね」
「そんなに! 今、この列車は──」
「そろそろ終点だよ。そこからどうするかね」
「私──栄治さんのことが心配で」
「分ってるよ。だけど、確かめようがないからね」
「そうですね」
「ほら、お母さんと娘だろ。忘れないで」
「あ……。ごめんなさい、お母さん」
と言って、紀久子は「お母さん」という言葉がごく自然に言えたのがふしぎだった。
「そろそろ着くよ。──もう真夜中だからね。一旦は降りて駅を出ないと」
「でも、切符が……」
「間違って乗っちゃったって言うしかないよ。駅で泊るにゃ寒いし」
「ええ。どこかに泊る?」
「まあ、ちょっとした町だからね。駅の辺りに、安いホテルぐらいあるだろ」
そう言って、美也子は欠伸をした。
──列車を降りると、二人は改札口を出た。
夜遅いせいか、駅員がいないので、そのまま外へ出た。
電話ボックスがあった。紀久子は足を止めて、
「私──店に電話してみたいんだけど」
「大丈夫なの?」
「使用人の寝間の廊下に電話があって、それなら、父や番頭さんは出ないから」
「最近は何とかいう──携帯電話だっけ? あんなのを持ち歩いてる奴がいるね。あんたの所は?」
「父だけが持ってた。半年ぐらい前かな。手に入れると、嬉しいらしくて、用もないのに知り合いに電話しまくってた」
「東京にでも出れば、たぶん大勢持ってるんじゃないの。──じゃ、そこの公衆電話でかけてごらん」
「はい。小銭は持ってるんで」
電話ボックスに入ると、紀久子は十円玉を何枚か入れて、店の奥の電話番号へかけた。
すぐに出て、
「はい。──もしもし?」
「良子ちゃん? 私、紀久子よ」
「まあ、お嬢様!」
「しっ! 他の人に聞かれないで」
「はい。大丈夫です。みんな駆り出されて、ほとんど誰もいません」
「そう。あのね、小山栄治のことだけど」
「栄治さんと一緒ですって、本当なんですね! 凄いなあ」
「ね、栄治はどうなってる? 見付かった? 私、はぐれちゃったので」
「そうですか。いえ、まだ見付かってません。旦那様の怒鳴り声がずっと聞こえてますけど、まだ見付かってないんですよ」
「良かった! 栄治が無事なら」
と、紀久子は息をついた。
「これからどうなさるんですか?」
「考えるわ。でも、もう二度と家には戻らない」
紀久子はきっぱりとそう言った。
この続きは、書籍にてお楽しみください