最初から読む

 

 本土出身者として沖縄(琉球)を舞台にした小説を書き上げ、本土復帰50年となる今春、相次いで出版した坂上泉氏と滝沢志郎氏。外から見ているからこその視点で描いた作品は時代こそ違え、共通する部分が多いと口を揃える。対談の最終回となる今回は、お互いの作品を読んだ感想、そして、沖縄を舞台にした新たな作品の可能性についても語ってもらった。

 

──前回は、お二人が考える琉球、沖縄についてうかがいましたが、最終回となる今回は、お互いの著作についてどういう感想をお持ちになったかをお聞かせいただければと思います。まず、坂上さんは、清張賞の先輩でもある滝沢さんの『エクアドール』を読んでどういうご感想をお持ちになりましたか。

 

坂上泉(以下=坂上):はい。まず率直にいって、僕が書こうとしたものと近い所を感じました。

 

滝沢志郎(以下=滝沢):それは私も思いました。

 

坂上:沖縄を舞台にしているんですけど、『エクアドール』は沖縄出身ではなく、朝鮮で生まれて対馬で育った元倭寇で、琉球に流れ着いた眞五羅という男が主人公ですよね。私の『渚の螢火』の主人公・真栄田も沖縄本土出身ではなく、眞五羅同様に、本当にここが自分の居場所なんだろうかって探している人物です。そういう主人公を沖縄を舞台に書こうとしたことに共通する近さを感じました。

 

──共通点という意味では、滝沢さんが描いた時代の琉球は、海の貿易のハブという立ち位置が危うくなっていました。一方で、坂上さんが描いたのは、日本とアメリカの間で足元が揺れている時代です。時代こそ違え、漂っている存在としての琉球、沖縄を描こうとしたことが共通点のある物語を生んだのかな、とも思いますが、滝沢さんどうですか。

 

滝沢:その通りだと思います。あと、もう一つ、お互い、沖縄出身じゃないっていうのが大きいかもしれませんね。

 

坂上:それは大いにありますね。

 

滝沢:お互いに本土の人間だからこそ、アプローチが似てくるんだと思います。やっぱり、沖縄の人そのものを書くよりも、沖縄の中で、自分自身が異物だと感じている人を書いた方が、アプローチしやすいんだと思うんですね。

 

──共通点があるというのが坂上さんのご意見でしたが、滝沢さんは坂上さんの『渚の螢火』をどうお読みになりましたか。

 

滝沢:物語自体は5月15日までの数週間の話なのに、沖縄戦から復帰までの戦後史が、事件の背景や登場人物のバックボーンなどに自然に組み込まれていて、巧いなと思いました。あえて期間とか、空間とかを限定して、その中で、そこに留まらない広がりを感じさせるっていう作り方なので、すごい好みの作品でした(笑)。

 

坂上:そう言っていただけるとホッとします。

 

滝沢:個人的には主人公・真栄田のライバルとして描かれる与那覇という刑事がとてもいいキャラだったので、彼だけでスピンオフとかも書けるんじゃないかな、って思いました。

 

坂上:ありがとうございます。毎回毎回、そのキャラクターを、その物語に最適化すべく、苦心惨憺するんで、書き終わったあとは自分の中で出し切っちゃってるというか。続編とかって中々考えがつかないんです。

 

──続編という意味では、滝沢さんも坂上さんも沖縄という舞台でまた作品を書こうという思いはありますか?

 

滝沢:琉球、沖縄史はまだこれからも書いていきたいんですけど、かつて大正時代の沖縄を舞台にした短編を書いたことがあって、その続編はちゃんと書きたいなって思ってますね。

 

──たしか、あの主人公も沖縄の人ではなく外から来た人でしたね。

 

滝沢:そうですね。鎌倉芳太郎っていう人をモデルにした架空の人物なんですけど。あと、本当に琉球って、どの時代でも割と面白い題材があるんです。近世も書きたいですし、あと、琉球王朝が統一される前のお話もちょっと書いてみたいなって。三山時代の話とか機会があれば、と思っています。

 

──坂上さんはいかがでしょうか。

 

坂上:そうですね。たとえば、より現代に近い90年代ぐらいで物語を書けたら、それはそれで面白そうですね。95年に米兵による少女暴行事件が起きましたが、それがきっかけで沖縄の人たちが声をあげましたよね。そのあたりの時代をどう扱うかはセンシティブな部分もありますが、自分のなかで作り方を見つけられたら書いてみたいですね。ただ、もっと先になるかもしれません。それこそ10年、20年先かもしれませんね。

 

滝沢:10年、20年先になると、だいぶ歴史っぽくなるかもしれないですよね。

 

坂上:そうですよね。まずそれまでに、平成を歴史にしてもいいように、昭和を全部歴史小説にしていかなくてはと思っています。

 

──今後、お二人が書かれる作品がどういう物語なのか、益々楽しみになる対談でした。本日はありがとうございました。

 

 

●プロフィール
滝沢志郎(たきざわ・しろう)
1977年島根県生まれ。東洋大学文学部史学科を卒業後、テクニカルライターを経て2017年『明治乙女物語』で第24回松本清張賞を受賞し作家デビュー。近著に『明治銀座異変』(文藝春秋)がある。

坂上泉(さかがみ・いずみ)
1990年、兵庫県生まれ。東京大学文学部日本史学研究室で近代史を専攻。卒業後、一般企業に勤務するかたわら、2019年「明治大阪へぼ侍 西南戦役遊撃壮兵実記」で第26回松本清張賞を受賞。同作を改題した『へぼ侍』(文藝春秋)でデビュー。2作目となる『インビジブル』は第164回直木三十五賞候補に。同作は、第23回大藪春彦賞、第74回日本推理作家協会賞【長編および連作短編集部門】を受賞した。