2020年に単行本で刊行された、芥川賞作家・藤野千夜さんの『じい散歩』。新聞やラジオなど15以上のメディアで紹介され、大きな反響を呼びました。そして今年8月に文庫化されると、発売2ヶ月で累計10万部を突破。ますます勢いに乗るこの『じい散歩』の続編が遂に刊行! その名も『じい散歩 妻の反乱』。続編の刊行を記念し、執筆の背景や続編に込めた想いなどを著者に伺いました。

取材=編集部

 

実在する2つの家族をミックスさせたのが「明石家」です

 

──前作『じい散歩』の文庫が2023年8月に発売され、発売2ヶ月で累計10万部を超えました。まさに快進撃ですね。

 

藤野千夜(以下=藤野)ありがとうございます。これまでそういった派手な売れ方をしたことがないので本当に驚いていますが、一人でも多くの方に手に取っていただけるのは、もちろん嬉しいことです。特に今回は、かなり年輩の方にもお読みいただいていると聞いて、なお嬉しく思っています。

 

『じい散歩』

 

──『じい散歩』を執筆したきっかけを教えて下さい。

 

藤野:以前、文芸誌「群像」に発表した短編「散骨と密葬」に「明石家」の原形が登場します。新平・英子の夫婦と、結婚しない三兄弟です。細かな設定が違うので、完全な続編ではないのですが、さらに年を重ねた「明石家」がどうなっているのか、10年近く経ってから気になって書いたのが、2018年に「文學界」に発表した短編「じい散歩」です。そしてこの短編をアレンジしたものが、長編『じい散歩』の第1話になっています。「文學界」に短編を発表したあと、つづきを書きたいと思いながら、機会がなくてしばらくそのままになっていたところに、「小説推理」の方からお話をいただいて、一から連載させてもらった作品です。

 

──『じい散歩』というタイトル、これは言うまでもなく、あのテレビ番組のタイトルからですよね?

 

藤野: はい、平日の午前中に放送していた地井武男さんの番組『ちい散歩』(テレビ朝日系)のもじりです。今は高田純次さんの『じゅん散歩』を放送していますね。そういった街歩きの番組を見るのは好きなほうです。

 ただ、「文學界」に載せる短編を書き上げた時点では、もっと大人しいタイトルにしようと考えていました。「思い出の散歩道」とか、そういう感じの。とはいえ、絶対にこれ!というものが浮かばす、友達に相談したら、「じい散歩」という案が出たのでいただきました。もじりだけあって、さすがに耳によくなじんだ、親しみやすいタイトルだなと。

 

──主人公の新平をはじめ、妻の英子や三兄弟にモデルはいるのでしょうか?

 

藤野: はい。高齢のご夫妻は、その「じい散歩」というタイトルをつけてくれた友人のご両親がモデルです。将来、お墓の面倒を誰がみるか、家族の間で問題になっていると友人から聞いたのが2000年代の終わり頃で、それが最初に「明石家」を書いたきっかけでした。ご夫妻とも八十いくつになられてもお元気なので、最初は感心しつつモデルにさせてもらったのですが、そこからさらに10年以上のお付き合いになりました。『じい散歩』の単行本が出たあと、お父さんをモデルに書いた本の評判がとてもいいんですよと伝えましたら、ご本人もとても喜んでくださって、今はMacで自伝を執筆しているそうです。

 その友人宅は娘二人なんですが、さすがに家族構成まで同じでは申し訳ないので、結婚しない子供世代は私自身の兄弟がモデルになっています。

 つまり実在する2つの家族をミックスしたのが「明石家」です。

 

──認知症ぎみの妻、長年ひきこもっている長男、自分を長女だという次男、借金を抱える三男など、新平は一家の主としていろいろ気にかけていますが、それらをおおらかな気持ちで受け止めているように見えます。

 

藤野:ちょっとふざけていて、あまり深刻にならないのが新平の性格だと思います。どこか覚悟を決めているのかもしれません。

 

──若き新平と英子が故郷の町で出会い、恋に落ち、駆け落ちして上京したことや、新平が社長を務める明石建設の羽振りの良さとその後の破綻など、ある老夫婦の半生記としても読み応えがありました。

 

藤野:そのあたりは、事前にいろいろお話を聞かせてもらいました。友人にも同席してもらったんですが、五十いくつになってはじめて知るような話が多かったようで喜んでいました。案外、自分の家のことって聞きませんよね。何度かお話を聞かせていただくうちに、内容が微妙にずれていくのもなんだか楽しくて、記憶の曖昧さをあえてそのまま残したところもあります。

 

──作中にたくさんの実在する飲食店や菓子店、建物などが登場し、街歩き小説としても楽しめます。実際に取材されたのですか?

 

藤野: 連載中はずっと食べ歩きをしていました。よく知っているつもりの場所でも、書くために取材すると、全然知らなかったとあらためて気づくことが多いですね。私が普段ぼ〜っとしているので特にそう思うのかもしれませんが。

 新平がよく食べるのは本当です。モデルのお父さんは今97歳で、200グラムのサーロインステーキと付け合わせのポテト、ライス、サラダ、果物まで、ぺろりと平らげています。先日ご一緒して、あらためてびっくりしました。

 

──前作のラストが衝撃的でした。まさか、こう来るか……と。ネタバレになるので詳しくは触れられませんが、藤野さんの小説としては初の試みですよね?

 

藤野:一人称だとか、三人称だとか、視点人物だとか、小説を書く上での作法というか、決まりごとが一応あって、それを守ったり、わざと守らなかったりするのも一つのテクニックなんですが、二十何年小説家をやっていて、ああいう終わり方をしたのははじめてでした。

 二度目はない「飛び道具」だと思うので、この作品の最後に使う、と決めてから、ちょっとわくわくして楽しかったです。

 

(後編)に続きます

 

【あらすじ】
前作からさらに歳を重ね、夫婦あわせて180歳を超えた新平と英子。3人の独身中年息子たちは相変わらずの呑気さで、自宅介護が必要になった母親の面倒を見る気配もない。まさに老老介護の生活が始まった新平にとって束の間の息抜きは、やはり趣味の散歩や食べ歩き。もちろん、留守番している妻への土産は忘れない。
果たして、老夫婦が辿る道のりは? そして何やら不穏な響きの、妻の「反乱」とは!? 身につまされながらもどこか可笑しくて元気をもらえる、明石家のその後を描いた家族小説。

 

藤野千夜(ふじの・ちや)プロフィール
1962年福岡県生まれ。千葉大学教育学部卒。95年『午後の時間割』で第14回海燕新人文学賞、98年『おしゃべり怪談』で第20回野間文芸新人賞、2000年『夏の約束』で第122回芥川賞を受賞。その他の著書に、『ルート225』『君のいた日々』『編集ども集まれ!』『団地のふたり』などがある。