11月10日に『黒と誠~本の雑誌を創った男たち~』が発売された。本作は、1976年に創刊され、現在も続く書評誌「本の雑誌」の草創期を描いた漫画作品だ。目黒考二の『本の雑誌風雲録』、椎名誠の『本の雑誌血風録』を合本にした『社史・本の雑誌』(本の雑誌社)を原作に、漫画『どくヤン!』で知られるカミムラ晋作が新たに綿密な取材を行ったうえで「本の雑誌」サーガを作り上げている。

今回は『黒と誠』の発売記念として、現在の本の雑誌社員による座談会を開催。全4回でお送りする。
(取材・文/菊池俊輔)

 

【座談会出席者】
浜本茂…「本の雑誌」の発行人・編集長
杉江由次…営業担当
松村眞喜子…「本の雑誌」の編集担当
浜田公子…事務全般担当
前田和彦…単行本の編集担当

 

前回はこちら

 

──『黒と誠』と、その原作になった『本の雑誌風雲録』『本の雑誌血風録』の中で、好きなシーンについて教えてください。

 

浜本:僕が好きなのは、『風雲録』の冒頭の(「本の雑誌」の第一号が)「出来たよ」っていう。あそこがやっぱり一番ですね。

 

杉江:あれは良かったですよね。映画化するなら絶対に外せないシーン。

 

浜田:グッとくるところだね。

 

杉江:僕は「本の雑誌」の書店営業が嫌になった目黒さんが、市ヶ谷の土手で公園のブランコに座るシーン。あそこはすごく好きですね。僕も営業をやっているから、同じような経験があるんですよ。

 

浜本:あれは分かる。

 

杉江:沁みるよね。どんなに夢中でやっていてもそう思う時はある。あれを後から振り返って書けるのが目黒さんの偉いところだよ。普通はカッコつけて書きたがらない。

 

浜田:目黒さんや椎名さんも凄いけど、私にとってはこれから出てくる助っ人たちも憧れの人だから。群(ようこ)さんや吉田(伸子)さんや窪木(淳子)さんが、これからどんなふうに描かれていくのか、凄く楽しみ。

 

杉江:ここから登場人物が増えて群像劇になっていくからね。この中では松村は『風雲録』に出てくる助っ人で、「ダイナマイトコンビ」のひとり、吉田伸子さんから直接仕事を教わってる。

 

松村:吉田伸子さんがご出産で辞められることになって、私はその代わりとして採用されたんですよね。

 

杉江:あとは最初の方にしか出てこないけど、双葉社の本多健治さん。

 

前田:「第3の男」みたいな登場の仕方で、すごくカッコいいんですよね。

 

松村:「おれにも一口乗せろ」って名台詞だよね。

 

杉江:機会があったら俺も使ってみたいと思ったもん(笑)。足りないピースを埋めるために出てきた、隠れたヒーローみたいな人だからね。この人がいなかったら「本の雑誌」は生まれてなかったと思う。僕は本屋大賞を作るときに、あるご縁で本多さんとお会いしたことがあるんだけど、本当にあのままの人で、新しいことが好きなんだろうね。「それやったらいいよ!」って言ってもらえて、すごく感動したことを覚えてる。

 

松村:私が印象に残ってるのは、目黒さんがストアーズ社を辞めるって言い出して、椎名さんがショックを受けるところですね。それまでの目黒さんは真面目な読書好きの青年で、働く気はないみたいだけど、まあ今でもこういう人っているよね……と思ってたら、突き抜けてヤバい人であることが分かってしまった(笑)。辞めた会社で作った定期券をいっぱい持ってるとか、もう社会的にダメな人だよね……。

 

杉江:定期券の話もデフォルメしていると思われてそうだけど、目黒さんに聞くと「あぁ、持ってた持ってた」って普通に言うからね(笑)。分かっていたつもりだったけど、マンガで読んで本当にダメな人だったんだなぁと改めて思った(笑)。いや、これはヒドいと。あんな人が会社に入ってきたら嫌だよね(笑)。

 

浜本:辞めるのを引き止めようとした椎名さんもある意味すごい(笑)。

 

浜田:さらにこの後、チンチロリンにハマっちゃったりして。

 

浜本:椎名さんと出会わなかったら、目黒さんはどうなってたんだろうね。

 

浜田:自分でもよく言ってるけど、本当にそうだよね……。

 

〈次回〉「本の雑誌」創刊秘話マンガ『黒と誠』刊行記念座談会(3/4)──に続きます。

 

カミムラ晋作
1974年、愛知県生まれ。岐阜大学中退。2005年に週刊少年チャンピオンにて『サイカチ〜真夏の昆虫格闘記〜』(原作:藤見泰隆)で漫画家デビュー。代表作に『ベクター・ケースファイル』(同上)『マジャン〜畏村奇聞〜』『おとうふ次元』(原作:森繁拓真)など。読書するヤンキーを題材としたギャグ漫画『どくヤン!』(原作:左近洋一郎)は、3巻が電子書籍のみでの発売となったが、後に本の雑誌社より『どくヤン!読書ヤンキー血風録』として紙版が刊行された。
ツイッター:https://twitter.com/kamimurake

本の雑誌
1976年に、目黒考二、椎名誠らによって創刊された雑誌。
WEB本の雑誌:https://www.webdoku.jp/

椎名誠
1944年、東京都生まれ。東京写真大学中退。流通業界誌編集長を経て、作家、エッセイスト、写真家、映画監督など多方面で活躍。「本の雑誌」初代編集長。79年『さらば国分寺書店のオババ』でデビューし、その後『アド・バード』(日本SF大賞)『武装島田倉庫』などのSF作品、『わしらは怪しい探検隊』シリーズなどの紀行エッセイ、『犬の系譜』(吉川英治文学新人賞)『哀愁の町に霧が降るのだ』『岳物語』『大きな約束』などの自伝的小説、『風のかなたのひみつ島』『全日本食えば食える図鑑』『海を見にいく』など旅と食の写真エッセイと著書多数。映画『白い馬』では、日本映画批評家大賞最優秀監督賞ほかを受賞している。
椎名誠旅する文学館:http://www.shiina-tabi-bungakukan.com

目黒考二
1946年東京都生まれ。明治大学卒業。評論家、編集者、エッセイスト。1976年、椎名誠らと「本の雑誌」を創刊。2000年12月まで発行人を務める。ミステリー評論家・北上次郎、競馬評論家・藤代三郎の名も持つ。84年『冒険小説の時代』で日本冒険小説協会賞最優秀評論大賞受賞。94年『冒険小説論 近代ヒーロー像100年の変遷』で日本推理作家協会賞評論その他の部門受賞(ともに北上次郎名義)。