「犯罪の起源」を解き明かす、前代未聞のミステリー小説が誕生した。人類最初の「殺人」「詐欺」「盗聴」「誘拐」「密室殺人」は、どのような事件で、どんな動機があったのだろうか――。

 著者は、大沢在昌、湊かなえ、長岡弘樹各氏を輩出した「小説推理新人賞」を昨年受賞した上田未来(うえだ・みらい)。本書『人類最初の殺人』は、その衝撃のデビュー作である。今後さらに注目されるであろう作家の記念すべき第1作の読みどころとは?

「小説推理」2021年10月号に掲載された、書評家・日下三蔵さんのレビューをご紹介する。

 手塚プロダクション公式イラストレーターのつのがい氏によるイラストや、表題作「人類最初の殺人」が丸ごと1話読める特設サイトは
こちらから。

 

 2019年に「濡れ衣」で第41回小説推理新人賞を受賞した新鋭・上田未来の、初めての著書が刊行された。「人類最初の犯罪」をテーマにした連作短篇集で、2020年に「小説推理」に発表された三篇に、新作書下しの二篇を加えた内容になっている。

 二十万年前、ホモ・サピエンスの群れのナンバー2だったルランは、仲間のマーラーが一緒に狩りに出たハンハンを殺したのではないかと疑うが、捜査の結果、事態は意外
な方向に展開していく……。(「人類最初の殺人」)

 一万年前、非力なヤームは女だらけの群れに加わるために馬の死体にサーベルタイガーの牙を取り付けたユニコーンを作って献上し、洞窟に招き入れられることに成功する
のだが……。(「人類最初の詐欺」)

 千三百年前、飛鳥時代の下級官吏・海老丸は、中臣鎌足から遷都の議で歌を詠むように命じられる。だが、どこに遷るかは秘密だという。占い師の老人に相談したところ、竹筒に糸をつないで中大兄皇子らの会話を聴けばいい、と助言されるが、そこで貴人の暗殺計画を聞いてしまい、とんでもない窮地に陥る。(「人類最初の盗聴」)

 紀元前三〇七一年、エジプトの少年盗賊団は、裕福な書記官を誘拐して、その家族から身代金をせしめるという画期的な犯罪を思いつく。だが、事態は二転三転して意外な結末に……。(「人類最初の誘拐」)

 千八百年前、弥生時代末期の日本。誰も入れぬ洞窟で裁きを行う山の巫女ヤソミコに疑いを抱いた化粧師のヒミコは、その殺人トリックを暴こうとするが……。(「人類最初の密室殺人」)

 すべての作品が、人類の犯罪史を振り返る「ディスカバリー・クライム」というラジオ番組の体裁になっている。時代も場所もバラバラで、次にどんな話が出てくるか、まったく予想が出来ない。

 語り手である犯罪史研究家の鵜飼半次郎氏が、三味線を弾いたりピラミッドの中で行方不明になったりと、毎回メチャクチャなことをしているのも面白いが、本編中で披露される蘊蓄の数々が、正しいものとまったくのデタラメが入り混じっているのが、さらに面白い。

 絶妙な話芸を持ったホラ吹きおじさんの独演会という感じで、作家としての前途に洋々たるものを感じる。そんな著者の記念すべき第一作品集、いまのうちにチェックしておくことをお勧めしますよ。