プロローグ


 突然ですが、あなた、神様に選ばれたお方ですね。
 え? いえいえ、怪しい宗教の勧誘じゃ決してございません。
 ああ、一条神社へ向かう途中で道に迷われたんですね。
 ほっほ、やっぱり選ばれていらっしゃる。
 いえいえ、こちらの台詞です。
 さ、わたくしに付いていらっしゃいませ。神社までご案内いたしましょう。
 鶴岡八幡宮から足を延ばされたのですか。今日はお天気でようございました。本殿からさぞくっきりと海が見晴らせましたでしょう。
 由比ヶ浜から大鳥居まで太くまっすぐに伸びる参道は、まさに古都・鎌倉の中心部。今は昔、鎌倉幕府の趨勢を現在へと伝える、堂々たるたたずまいですから。
 鶴岡八幡宮を取り巻くようにして、鎌倉には、大小様々の神社仏閣が点在しておりますのはご存じのとおり。遠く相模湾を望む長谷寺、美しい竹林で知られる報国寺、あじさい寺の名でも親しまれる明月院など、一年中、参拝客でにぎわっておりますが、そちらはもう何度も詣でていらっしゃると? なかなかの鎌倉通ですね。
 この北鎌倉へはバスで? ああ、途中からの道が地図に出てこなかったのですね。ええ、確かにこちらの道は、同じ町内の方でも氏子のみなさんしか通りません。
 さ、よほど注意していないと見過ごしてしまうこの控えめな案内板をご覧くださいませ。『一条神社』と書いてございます。
 こちらを右に入って、竹林の小径へとお進みくださいませ。
 竹の葉音は歓迎の印。飛び石の上では光が躍って道先案内をしているようです。どうやらあなた様は、こちらの神様にかなり歓迎されているようですね。
 ほっほ、ですから勧誘などでは。
 え? 新緑に胸が澄んでいくような心地がする? 
 そうでしょうとも。あたりに清らかな空気が満ちておりますでしょう。この先に湧き水もございまして、数は少ないですが、氏子のみなさんがお水取りにいらっしゃるのですよ。
 さあ、この先は、いよいよ境内でございます。
 向こうに見えるのが本殿で、あのとおりの破れ神社でお恥ずかしいのですが、掃除は行き届いております。神主みずからが毎朝、隅々まで清めておりますから。
 え? 掃除のアルバイト? 
 幕府が鎌倉に移ってくる前からの神社ですからずいぶんと歴史は古いのですが、このひと気のなさ。台所事情はお察しでございましょう? 
 それでも、竹林を眺めながらゆっくりとお抹茶を召し上がっていただける休憩処『こよみ庵』は、神主が設計し、建築会社をいじめにいじめ抜いた低予算で、たいそうモダンな建物となっております。
 よろしければ、さっそく一杯いかがですか。
 参拝が先? それもそうでございますね。
 それでは、あとで必ず庵にも立ち寄ってくださいませ。
 久しぶりの参拝客ですし、巫女が、昨夜からそわそわとお待ちしていたようですから。
 それでは、私はここでおいとまいたします。
 まあ、私の名ですか?
 私としたことが、すっかり自己紹介を忘れておりました。
 私は、白猫のタマ。歳はとうの昔に忘れてしまいました。尻尾は割けておりませんが、もうずっと長いこと生きているのは確かでございます。少なくとも、この神社の神主、巫女の兄妹が生まれるずっと前、先々代の神主が子供のころにはもう、この神社におりました。 
 そろそろお気づきですか? この神社、少し不思議な場所なのでございます。
 時間が歪む場所、とでも申しましょうか。
 私がこうして、いつまでも若猫のまま歳を取らないのも、御柱である聖神のご神威のなせる業かもしれません。
 ひじりは、日知り。つまりこよみの神である聖神様は、時をつかさどっているのですから。
 あなた様にもきっと、時の御利益がありますように。
 
 それでは、長々と失礼いたしました。
 ようこそ、一条神社へ。
 どうぞお気をつけて、あの日へいってらっしゃいませ。
 
 

第一話 この胸キュンは誰のもの


 一条神社の神主、若宮わかみや雅臣まさおみえる。
 兄が本殿の清掃にいそしむ横顔をこっそりと撮影し、妹であり巫女でもある若宮汀子ていこは、ハッシュタグをつけてSNSに投稿した。
 #一条神社 #神主 #イケメン #鎌倉 #駅近
 駅近はかなり無理があるが、この際、なりふり構っていられない。今は一人でも多くの参拝客に足を運んでもらいたかった。
 本殿の床を光るほど磨く兄を見つめ、汀子は入口で小さく息を吐く。
 確かに雅臣は、八百万やおよろずの神々が祝福を授けたような見事な造形の持ち主だ。きめの細やかな色白の肌、こめかみに向かってすうっと流れる涼やかな一重。眉毛はくっきりと太く、唇は薄く引き締っており、やや酷薄な印象を与える。それがまた、氏子のお婆さまがた、もとい、お姉さまがたには、光源氏もかくやなどと、たいそうウケがいい。
 ただ――中身が残念なのである。潔癖症の完璧主義、口が悪いうえに無愛想。ゆえに、特定の彼女は汀子が記憶する限りいなかったはずだ。設計事務所を辞職してこの神社を継いだから、出会いがなくなったせいかもしれないけれど。
 それでも、趣味の掃除をしているときは機嫌がいい。今日は難しい汚れでも落ちたのか鼻歌まで聞こえてくるから、もしかして快く新しい客を受け入れるかもしれない。
 汀子は意を決して、兄に声をかけた。
「お兄ちゃん、今日、来るから」
 鼻歌がぴたりと止む。先ほどまでかすかに上がっていた形のいい唇が、ぐっと引き下げられた。
「嘘だろう」
「夢で見たもの。二十代半ばくらいかなあ。かわいい人だったよ。よかったね」
「参拝客の容姿なんて興味ない。それより、まともな理由の持ち主なんだろうな」
「それはわからないよ。でも夢に出てきたってことは、聖神様が認めたってことでしょう」
「ニャア」
 いつからそこにいたのか、タマが汀子の足元に顔をこすりつけてくる。
「ほら、タマだってそう言ってるじゃない。タマ、お客様が道に迷いそうだったら連れてきてあげてね」
「ニャア」
 タマをひとなでしたあと、汀子はあらためて兄に向き直った。
「いい? お兄ちゃんがあんな立派なお抹茶処をつくっちゃったせいで、うちは破産の危機なんですからね。ご寄進、お賽銭、ありがたく」
「おまえは、かんながらの意味も知らないのか」
 雅臣の呆れ顔に、むっと言い返す。
「知ってるよ。神様のご随意にってことでしょう。その結果がこれ、この貧乏暮らし。いい? 私は、大学生なの。テストとかキャンパスライフとかいろいろあるの。ほかにも巫女さんのバイトを雇えるくらいには財政状況を回復してもらわないと」
「わかったよ。とにかく話くらいは聞いてもいいけど、くだらない理由だったら断るから」
 まったく、頑固なんだから。
 ぷっと頬をふくらませると、汀子はタマを連れて本殿をあとにした。
 大学で講義のない今日は、夕方までこの『こよみ庵』で店番をしているのだが、何しろ人が来ない。ご近所の厚意であちこちに看板を設置してもらっても、ぜんぜん来ない。売上帳は日々、驚きの白さである。
 たまに、SNSの投稿を目にした若者たちが映えを求めてやってくるも、彼らの賽銭など最高額でも五百円。ばち当たりな考えだとは思うが、貧乏神社には焼け石に水の額だった。
 今日の参拝客が、お金持ちのお嬢様だといいんだけど。
「ニャア」
 庵の入口でタマが鳴く。
「あれ、もういらっしゃったの」
 外へ出て本殿に目を向けると、夢で見たとおりの女性が何やら熱心に手を合わせていた。

 お参りを終えると、ふと気配を感じた。足元を見下ろせば、沙織さおりの目をじっとのぞくようにして先ほどの白猫が行儀よくたたずんでいる。
 春にしては肌寒い山道で迷ってしまい、靴擦れしたかかとをさすってかがんでいたところへ、この猫が「ニャア」と話しかけてきた。妙に品のいい猫で、まるで道案内でもするように「ニャアニャア」と鳴きながら、沙織を振り返り、振り返り、この一条神社まで連れてきてくれたのである。
 赤い首輪をしているから、近所で飼われているのだろうとは思っていたが。
 瞳は薄いブルーで、時計の目盛りのように光彩がぐるりと浮かんで見える。
「おまえ、もしかしてこの神社の猫なの」
 白猫は、頭をなでようとした沙織の掌をすり抜け、少し進んでこちらを振り返った。先ほどと同じように、まるでついてこいと言わんばかりである。
「あっち?」
 尻尾が遠ざかっていく先に目をやると、本殿の破れ具合には似つかわしくないモダンな建物が目に入った。社務所だろうか。それにしては、販売物もなさそうだ。
 興味をひかれて近づいていくと、ちょうど入口に巫女さんが出てきた。楚々とした立ち姿で、澄んだ瞳をこちらに向けている。
「いらっしゃいませ。さ、どうぞどうぞ。お待ちしておりました」
「え」
 思わず振り返るが、沙織の後ろには誰もいない。
「私、ですか」
「もちろんです。お抹茶でもいかがですか。こちらから見る竹林、ものすごく人気の撮影スポットなんです」
「人気の――?」
 思わずこぼれた沙織の疑問には答えず、巫女は笑みを貼りつけている。先ほど澄んで見えた瞳は、むしろ世俗的な光を宿してギラついていた。
「えっと、私、少し急いでいるので」
「あ、待ってください」
 巫女は慌てて駆け出てくると、沙織の腕をがっしりとつかんだ。
「何か、後悔していることがあるんじゃないですか」
 驚いて足が止まる。
「どうしてそんなことを?」
 風が境内を渡り、竹林がざわめく。
 さらさら、さらさら、まるで沙織のことを笑っているかのように葉の擦れる音が響いた。
「あなた、うちの神様に呼ばれてここに来たんです」
「はあ」
 さんざんネットで検索し、ここなら御利益がありそうな気がしてやってきたのに、もしかしてハズレの神社に詣でてしまったのだろうか。
 助けを求めて左右を見回すが、人っ子ひとり見当たらない。
「よかったら、お話ししていきませんか。今、ちょうど暇ですし」
「それは、見ればわかりますけど」
 ぐ、と声を詰まらせた巫女は、それでもめげずに勧誘してくる。
「うちのお抹茶、本当においしいんですよ。それに絶景ですし。ここまでいらっしゃったなら、足も疲れてますよね」
 確かに、靴擦れも相まって、沙織のひ弱なかかとが鈍く痛んでいた。
「さ、どうぞどうぞ。よかったらお話も聞きますから。お名前は?」
板谷いたや沙織ですけど」
 やや強引に背中を押す巫女にうながされるまま、“こよみ庵”と看板の出ているガラス張りの建物へと足を踏み入れてた。
 断ろうと思えばそうできたものを、なぜ巫女に言われるがまま来てしまったのだろう。
 席に着きながら、ぼんやりと思う。
 ――後悔していること、か。
 たいていの大人ならとっくに乗り越えているであろう青く苦い想い出を、今も後生大事に抱えて手放せずにいる。
 沙織の話を聞いたら、この巫女も笑うだろうか。
 巫女は、若宮汀子と名乗った。長い髪を後ろで一本に束ねており、まっすぐに切りそろえられた前髪の下には、星を宿したような大きな瞳が並んでいる。顔のサイズは、少し大きめのおにぎりひとつ分しかなさそう。まるで古い少女漫画に出てくる主人公のようだった。
「メニュー、お抹茶と和菓子のセットだけなんです。少々お待ちくださいね」
 汀子が奥にひっこむと、しばらくしてお抹茶をてる小気味のいい音がかすかに響いてきた。
 本殿とはあまりに雰囲気の違う和モダンのお抹茶処は、座席の眼前が全面ガラス張り。向こうは視界のつづく限り竹林となっており、汀子が撮影スポットと言ったのもうなずける。この風景を独り占めできるなら、思い切って入店して正解だったかもしれない。 
 ただ、落ち着いておしながきに目を落としてみれば、『抹茶セット 千八百円』とある。けっこうなお値段だった。
 しかも神様に呼ばれて、とか、何とも――。
 用心せねばと沙織が背筋を正したところへ、お盆が運ばれてきた。
「お待たせしました。こちら、裏小町通りで人気の日本茶カフェの抹茶を使って点てたんですよ。お茶請けは、老舗しにせのおきな屋さんの芽薯蕷めじようよです」
「へえ」
 お抹茶のすぐ脇には、表面に木の芽を載せたころんと丸い和菓子が、品よく添えられている。新緑に似た香りが、ふわりと漂った。 
 配膳を終えたあとも汀子が何か話したそうにしていたが、先ほどの強引な様子からして宗教の勧誘かもしれない。知らんぷりを決めこんで、沙織は抹茶をいただいた。
「あ、おいしい」
 抹茶にしては苦みが少なめで、さわやかな香りが抜けていく。まさに今の季節によく似合う味わいだった。
「ありがとうございます。あの、さっき言いかけたことなんですけど、何か後悔があってこちらにいらしたんですよね」
 やはり沙織のそばでたたずんだまま、汀子が話しかけてくる。
 身を固くして、素っ気なく答えた。
「人って、何かしらの後悔は抱えてるものでは?」
 とげとげしい返事だったが、汀子は気にする様子もなくさらに畳みかけてきた。
「もしも過去のある時点に戻れるとしたら、戻りたいですか」
「そりゃ、まあ、帰れるんだったら帰りたい日がありますけど。そんなこと、考えても無駄だし」
「そうとも言い切れませんよ? あ、お兄ちゃん」
 汀子が店の入口に目をやる。つられて沙織がそちらへ向き直ると、汀子とはまた方向の違う美丈夫びじようふが、いかにも不本意だという表情で立っていた。
「ご紹介しますね。この無愛想なのが、兄の若宮雅臣です。神主をしています。お兄ちゃん、ご挨拶は?」
「ようこそいらっしゃいました」
 まるで子供のように妹に催促され、神主が素っ気なく頭を下げる。
「――どうも」
 ふたりとも、ファンどころか下手をしたらストーカーの一人や二人いそうなくらいの美しさで、どこか浮世離れして見える。こそこそと話したあと兄妹が同時にこちらを見る目つきには、自然と背筋が伸びるような鋭さもあった。
 何なの、この人たち。
 雰囲気のいい抹茶処もあり、うまくやればそれなりに繁盛しそうなものなのに、この閑古鳥。本殿の破れ神社ぶりに比して、抹茶処にはかなりの予算を割いたように見えるのも気になる。
 だんだんと気味が悪くなってきて、沙織は無意識に椅子を引き、ふたりから距離を取った。
「お兄ちゃん、この方、板谷沙織さんっておっしゃるんですって。やっぱり後悔していることがおありになるみたい」
 神主が、不承不承といったていで答えた。
「中途半端な気持ちで過去に戻ったって同じ過ちを繰り返すか、もっと悪くしてしまうのが関の山でしょうね」
 小馬鹿にしたような声に、沙織のほうでも、つい鼻で笑ってしまった。
「まるで戻れるみたいな言い方ですね」
 汀子がぱっとこちらに向きなおる。
「戻りたいですか」
「いや、だから、考えても無駄だと思うんですけど」
 さすがにいらいらとした声を出してしまい、小さくため息をつく。時の神様に参拝し、後悔を解消してすがすがしい気持ちを手に入れたかったのに、これでは本末転倒である。
 汀子がにわかに姿勢をただし、射貫くような視線を送ってきた。ふたたび、沙織の背筋がぴんと伸びる。
「戻れます。もし、お望みであれば」
「はい?」
 カルトだ。やっぱり、よくない宗教団体だ。この後、前納金として高額な請求をされるに違いない。
 バッグの取っ手をぎゅっと握りしめて沙織が立ち上がろうとしたとき、汀子が小さく叫んだ。
「無料ですからっ」
「え?」
「時帰りって、うちの神社では古くから呼ばれてます。御祭神である聖神の得意技で、人生で一度だけ、望んだ日に戻れるんです。でもみんながみんなできるわけじゃなくて、時帰りする人は聖神が選びます。選ばれない人は、どうやってもできません。それに」
 無念そうに口元を引き結んだあと、汀子がつづける。
「神様のご意向かお金もとれないみたいなんです。以前、強引に受け取ろうとしたら本殿に雷が落ちて、裏のほうがボロボロに」
 強引に――?
 汀子の大きな目が、かすかに潤んでいた。一気にしゃべったせいか、肩で息をしている。
 なぜこんなに必死なのだろう。
 恐ろしさのあまり泣きたいのは、むしろ沙織のほうである。
「で、でも神様が選んだってどうやったらわかるんですか」
「その方が参拝している様子が、前日、私の夢に出てくるんです」
 抹茶処に、沈黙が落ちる。
 バッグの取っ手をますます強く握りしめながら、沙織は尋ねた。
「つまり、私もあなたの夢に出てきた、と」
「はい、昨夜」
「ちなみに、時帰りするもしないも、完全にあなたの自由です。汀子の夢に出てきても、時帰りせずに立ち去る人も大勢います。むしろそっちのほうが主流ですし。だってそうでしょう。まともな感覚の人間なら、時帰りなんて信じるわけがない」
 むしろ、信じられても迷惑だとでも言いたげな様子で、雅臣が口を挟んだ。
「ですよね。では、私も立ち去らせていただきます」
 沙織が即答して席をたつと、汀子が兄をきっとにらんだ。しかし、にらまれた雅臣は、満足げに口の端をつり上げている。
 断るのは自分のはずなのに、雅臣の顔を見ていると、なぜか断られた気分になるから不思議だ。
 脳裏に、あの日の光景がフラッシュバックする。
 ――ごめん、俺、板谷とはつき合えない。
 断られるのは、嫌いだ。つらい。悲しい。
 ほんとうに戻れるのなら、今度こそ告白をやめて平穏にあの日をやり過ごし、その後の人生を変えてみせるのに。今みたいな冴えない人生から卒業して、明日の同窓会にもキラキラしている自分を見せつけにいくのに。
 もしも、本当に時帰りなんてことができるなら。
 でも――。

 

(第2回につづく)